- 新しいことに挑戦することが怖い・不安な方
- 自分に自信がもてなくてチャレンジできない方
- 現状維持バイアスについてくわしく知りたい
みなで(@minade_labo)です。
新しいことに挑戦するのって不安ですよね。
私もそんな一人でした。
外食のメニューすら失敗したくなくて同じものばかり頼んでいました。
そんな私が驚くほど様々なことに挑戦できるようになったんです。
本記事では、新しいことに挑戦できるようになった方法をお話しします。
- 人が変化を嫌う理由と不安の正体
- 現状維持バイアスと損失回避性
- 現状維持バイアスの外し方
【現状維持バイアス】人が変化を嫌う理由と不安の正体

なぜ新しいことに挑戦するとき、不安や恐怖を感じるのでしょう。
それは、誰もが持っている心理作用が関係しています。
そもそも人は変化を嫌うものである
こちらをご覧になっている方で、自分だけが挑戦することが怖いんだ、不安なんだと思っている方もいるかもしれません。
しかし、その心理作用はみんながもっているものなんです。
その心理作用は現状維持バイアスというもので、それが私たちが変化を嫌う要因になっています。
現状維持バイアスが不安の正体
現状維持バイアスとは
変化することよりも現状維持を好む心理作用
これが働くことにより、変化することで起こりうるデメリットを考えてしまい、中々行動に移せない状態になります。
無意識になにかとやらない理由をつけて先延ばしにする
考えるうちに面倒くさくなってしまう
そして結局は何も変わらない選択をしてしまうということです。
ある意味、危機から逃れる本能のようなものと言えますね。
↓面倒くさがりな方はこちらもおすすめ↓

DaiGoさんの本でも選択肢と現状維持の関係についてお話されています。
現状維持バイアスと関わるもう一つの傾向
誰もが持っている心理作用として、現状維持バイアスというものがあるということがわかりました。
そしてこの現状維持バイアスに関わっている、損失回避性というもう一つの傾向がさらに私たちのチャレンジを足止めしています。
次にこの損失回避性についてお話しします。
現状維持バイアスと損失回避性

現状維持バイアスと損失回避性により、私たちは新しい挑戦を避けてしまいます。
損失回避性について解説しましょう。
損失回避性とは
損失回避性とは
人はある利益から得られる喜びと損失からの苦痛を比べると、損失からの苦痛を大きく感じる傾向があるということ
簡単な例でいいますと
とすすめられるより
と言われた方が、人は敏感になるということです。
私たちは、とにかく損はしたくない!と思ってしまうんですね。
現状維持バイアスと損失回避性が及ぼすこと
この現状維持バイアスと損失回避性によって、新しいことに挑戦する機会を失うだけではありません。
好機を逃して大きな損失になってしまう可能性もあります。
損だとわかっていながら株を売却することは中々難しいですよね。
しかしどうしても損をしたくなくて、そのままにしてしまうと…
もしかしたらその選択が取り返しのつかないダメージにつながるかもしれません。
変化を恐れるがあまり変化をしないということは、この目まぐるしく変わる社会から取り残される可能性にもつながります。
現状維持バイアスの外し方
それではこの現状維持バイアスの外し方についてお話しします。
- 現状維持バイアスが働いているかもしれないと疑ってみる
- 客観的・理性的に分析する
- 第三者のアドバイスを聞く
- 最悪の事態を想定する
以上が現状維持バイアスを外す効果的な方法になります。
①現状維持バイアスが働いているかもしれないと疑ってみる
これが一番簡単に出来る方法です。
現状維持バイアスというものがあるということを知っているだけで、自分が挑戦に不安を感じた時などに
と疑うことが出来ます。疑うことで、意識的に変化を取り入れることが出来るようにしていきます。
②客観的・理性的に分析する
まだ不安がある方は、これから挑戦したいことについて客観的に見ながら分析すると良いでしょう。
分析することで、やはりこの変化は自分にとって必要だと感じることが出来れば、恐れず行動に移していきましょう。
③第三者のアドバイスを聞く
②に近いのですが、自分で分析することに自信がもてない…という方は、第三者のアドバイスを取り入れるのも効果的です。
自分の想定していなかった意見を聞くことが出来るかもしれません。
④最悪の事態を想定する
その挑戦において起こりうる最悪の事態を想定してみてください。
最悪の事態を想定することで、自分が恐れていることが明確化されます。
それが分かることで挑戦への恐怖が和らぐことでしょう。
【現状維持バイアス】なぜ新しいことに挑戦することが怖いのか|まとめ

私たちは現状維持バイアスと損失回避性によって、その挑戦を難しく考えてしまいがちです。
そう思ったことはありませんか?
実際やってみると現実はそんなに難しくなかったなと思う経験は誰しも一度は感じたことがあるのではないでしょうか。
現状維持バイアスと損失回避性の存在を知っておくだけで、意識的に自分に変化をもたらすことが出来ます。
挑戦することに不安や恐れを感じたときは、この心理作用のことを思い出してみてください。
あなたも様々な挑戦をして、一緒に自分の世界を広げてみませんか。