- 料理がめんどくさい…
- 料理に時間をかけたくない
- でも家族に栄養をたくさんとってほしい!
料理ってめんどくさいですよね。
献立決めから片づけまで、時間もかかります。
もう外食にしちゃおうかなぁ…って思うこともありますよね。
そんな方は勝間式超ロジカル料理が必見です。
- 栄養満点
- レシピがいらない
- 失敗がなく美味しく作れる
- キッチンに立つ時間が大幅に減る
びっくりするくらい楽になりますよ!
本記事では勝間式超ロジカル料理について解説します。
料理がめんどくさいと感じる2つの理由

料理がめんどくさいのには理由が2つあります。
勝間式超ロジカル料理は、この2つとも解決してくれますよ。
料理のレシピがめんどくさい
料理のレシピってめんどくさいですよね。
食材を鍋などに入れるタイミング
火加減の調整
様々な料理を作るとなると覚えられないもの。
料理は時間がかかる
料理は1日の中で時間がかかる家事です。
勝間式超ロジカル料理によると、約8割の人が夕飯作りに30~90分かけているそうです。
それ以外にも献立を決めたり、食材がなければ買いに行く手間もかかります。
この2点を解決してくれるのが勝間式超ロジカル料理です。
料理がめんどくさい主婦を救う勝間式超ロジカル料理とは

勝間式超ロジカル料理を紹介します。
勝間式超ロジカル料理とは
勝間さんは「ロジカルクッキング」と言われる科学的調理法から、美味しくて簡単に作れる料理にたどり着いたそうです。
それが勝間式超ロジカル料理です。
- 美味しくて健康に良い食事
- 便利で時間をかけない調理法
↓それを実現するために…
- 食のリテラシーを高める
- 調理家電などの最新テクノロジーをつかいこなす
の2点をあげています。
お金がかかりそう…。
そう思う方も多いでしょう。
ですが費用対効果を考えれば、決して高くない買い物なんです。
自動調理家電と塩分の法則でレシピ要らずの時短料理ができる
勝間さんは次の2つを同時に使うことで、料理をとても楽にしています。
- 自動調理家電…調理をまかせて時短
- 塩分の法則…レシピを不要にする
料理がめんどくさい主婦へのおすすめ自動調理家電2選

超ロジカル料理は、身近な調理道具から最新の調理家電まで様々な活用法を提案しています。
その中から2つの自動調理家電を紹介します。
大きな時短効果があり、火加減で失敗することもありません。
生活が変わりますよ~!
1.ウォーターオーブン ヘルシオ
1つめはウォーターオーブンのヘルシオ。
それからヘルシオ「まかせて調理」もより使いやすく。冷凍も冷蔵も常温も、好きな食材を好きな分量いっしょに並べれば、あとはセンサーと過熱水蒸気のコントロールで、勝手に焼いたり蒸したりします。申し訳ありませんが、食材を洗うのと切るのは、各自お願いします。 https://t.co/Waq4zXQJz3 pic.twitter.com/M6wSH6T4CY
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2018年5月17日
ヘルシオのおすすめ機能と機種を紹介します。
ヘルシオのおすすめ機能
ヘルシオは多機能です。
多機能すぎてどう使っていいか分からない方。
そんな方は以下の2点をおさえてください。
- まかせて調理
- ソフト蒸し
これさえあればOKです!
肉・魚・野菜が一度に調理可能
冷凍・冷蔵・常温が一緒でもOK
揚げる・焼く・炒める・蒸すが可能
肉や魚、つけあわせの野菜を切ってのせるだけであとは一度にヘルシオが調理してくれます。
帰ったらすぐご飯が食べられる!
コンロもキッチンも汚れない
…最高です!
網焼きで汚れそうな角皿も、上にアルミホイルをしいておけばほとんど汚れません。
今注目の低温調理ができる
70〜95℃の蒸気でじっくり蒸す
今注目されている低温蒸し調理。
栄養価を失わずに味が落ちにくいと評判です。
冷蔵庫でも2日ほどなら美味しさを保てます。
ヘルシオでおすすめの機種
最新機種が11万以上する高価な料理家電。
ですが2~3つ前の型落ちでも十分。
今ならAX-XS500が上記の機能も入っていて、6万円台で買えますのでおすすめです。
↓2つの機能がついた比較的安価な機種はこちら
2.ヘルシオ ホットクック
2つめはホットクックです。
ホットクックの小さめタイプ(2-4人前)にようやくベーシックな白モデルを発売。WiFi対応で、メニューや作り方をしゃべったり、後からレシピも増えていきます。 https://t.co/3g9QUWlVN3 pic.twitter.com/5DiAfUQq1c
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2018年7月5日
ホットクックの特徴と選ぶポイント、おすすめ機種を紹介します。
ホットクックの特徴
こちらも食材と調味料をいれるだけで自動調理をしてくれます。
ホットクックの最大の特徴はこちら。
- かきまぜ機能
- 予約調理(最大15時間)
この機能があることにより…
仕事帰りにはカレーが完成!
こんなこともできちゃうんです。
ホットクックはワーママさんにもおすすめ!
ホットクックのサイズを選ぶポイント
ホットクックのサイズ選びは、ご家族の人数で選ぶのをおすすめします。
2~3人家族→1.6Lタイプ
1人暮らし→1.0Lタイプ
ホットクックでおすすめの機種
最新機種が7万以上する料理家電。
ですが新旧で機能に大きな違いはありません。
こちらも安い型落ち機種をおすすめします。
今でしたら2.4Lと1.6Lは前機種が比較的安価でおすすめです。
1.6Lタイプ→KN-HW16D
1.0Lタイプ→KN-HW10E
※1.0Lタイプは最新機種の1台のみ
めんどくさい料理レシピが不要!塩分の法則

勝間式超ロジカル料理では、一生レシピ要らずという驚きの提案をしています。
塩分の法則
勝間式超ロジカル料理は「塩分の法則」によりレシピを不要にしています。
- 食材の全体量からベストな塩分量を計算する
- その塩分量をくわえる
これにより料理の味が決まるそうです。
塩 醤油 味噌
それぞれの調味料でのベストな塩分量が、本で明記されています。
これにより、レシピの食材や分量にしばられずにベストな味つけをすることができます。
ホットクックの公式レシピは味が濃すぎる?
ホットクックの感想として、公式レシピの味が濃すぎる…というものを見かけます。
私も朝ホットクック仕込んできた💓
規定のレシピだとちょっと味が濃すぎるから、ちょうどいい味付けを模索中…🤔
でも大根とか火の通りの悪いものも、セットしとけば味しみしみの柔らかい状態になっているのが素晴らしいよね🥰電子レンジ調理で副菜も作ったから、帰ったらお味噌汁作るだけでご飯!
— ゆきなつ@小1ワーママ👩🏻💻マーケ/編集 (@yukiina88) 2019年2月4日
このような方にも塩分の法則はおすすめです。
勝間式超ロジカル料理を実践してみた感想

私が勝間式超ロジカル料理を実践してみた効果と感想をお話しします。
自分だけの食事も自炊するようになった
旦那も子どもたちもいなくて家で1人のお昼。
つい手をぬいてしまいがちですよね。
今では、しっかり作って食べてます。
作ってくれてるのは家電ですが…笑
最近のブームはヘルシオのオーブン焼き。
材料は好きなものを好きなだけ(冷凍でも可)
- オーブン皿にキノコや野菜を入れる
- 上に肉や魚をのせる
- 塩分の法則の塩をふる
- まかせて調理の「焼く」でスタート
私がするのは材料切って塩をふるだけ。
小学生の息子にもできちゃうくらい簡単です。
自由な時間がふえた
今までは子どもたちの習い事の日など、合間をぬってキッチンに立ち続けていました。
今は送り迎えしている間に、ヘルシオやホットクックが料理してくれます。
夕方から子どもたちが寝るまでの45分が自由ってすごいことですよね。
気持ちに余裕ができて、何かあってもイライラしなくなりました。
料理がめんどくさい主婦におすすめの勝間式料理本

料理がめんどくさい主婦におすすめの勝間式の料理本を2つ紹介します。
塩分の法則はどちらの本にも載っていますよ。
ラクして おいしく、太らない!勝間式超ロジカル料理
「ラクして おいしく、太らない!勝間式超ロジカル料理」は、写真付きのロジカル料理が多く載っています。
食材の買い物から後片づけまで、効率よく楽にできる方法を紹介していますよ。
勝間式食事ハック
「勝間式食事ハック」は何をどのように食べると健康になれるのか詳しく解説しています。
そのために時間とお金をかけずに楽に自炊する方法を提案されています。
なぜヘルシオやホットクックが美味しく調理できるのか知りたい方にも。
料理がめんどくさい主婦必見!勝間式超ロジカル料理|まとめ

私はまだ、勝間さんの超ロジカル料理の全てを実践できてはいません。
ですが、いくつか実践するだけで毎日の負担が驚くほど軽くなり時間に余裕ができました。
- 栄養満点
- レシピがいらない
- 失敗がなく美味しく作れる
- キッチンに立つ時間が大幅に減る
あなたも勝間式超ロジカル料理で、毎日の料理をもっと楽にしてみませんか。