暮らし PR

【集中力を高める】脳への無駄な情報を減らす方法【ジャム理論】

集中力を高める ジャム理論
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 集中力を高めたい方
  • 集中したいと思っていてもすぐに注意力散漫になってしまう方
みなで
みなで
そんな疑問に答えます!
みなで(@minade_labo)です。

皆さんは集中力ってありますか?

勉強しなければと思っていても…
  • ふと携帯でTwitterを見てしまう
  • 気がついたらテレビを一時間も見てしまう
  • 目についた雑誌や漫画を読み始めてしまう

誰しも経験があることですよね!
集中力がなくてお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

本記事では、集中力を高める方法についてお話しします。

すぐ誘惑に負けてしまう方にも参考にしていただければ幸いです。

集中力を高めるために脳への無駄な情報を減らそう

集中力を高める ジャム理論

集中力を高めるために、脳への無駄な情報を減らしましょう。

脳がどんなことでストレスを受けるのかも知る必要があります。

無駄な情報を減らすことが重要

集中力を高めるためには、まず脳に入ってくる無駄な情報を減らすことが重要です。

脳へ無駄な情報が入ることによって、集中するときに使うべき脳の意識を余計な情報の方へ向けてしまうからです。

 

思っているよりも脳はストレスを受けている

さらに、私たちの脳は様々な情報にさらされるとすぐに集中力がなくなってしまうことを自覚しなければなりません。

周りに色々な余計な情報がありすぎると脳はどんどんストレスを受け疲弊していってしまうのです。

その結果…
  • 他のことに気をとられて、思うように作業が進まない
  • 集中するべきことを放置する

というような状態になってしまうのです。

 

選択肢が多くなることすらストレスを感じる

脳への情報には、目から入るものや耳から入るものなどがあり、そこから集中力をなくしてしまうことがよくあります。

  • 散らかった部屋で勉強
  • 仕事中に大音量で音楽を流される

そんな環境では集中しろと言われても難しいですよね。

そんなの当たり前じゃない?

しかし、あなたが思っていたよりずっと小さなことでも脳に余計な情報がいき、ストレスを感じるケースがあります。

みなで
みなで
それが選択肢の多さでのストレスです!

DaiGoさんの本でも選択肢の多さによる決定疲れについてお話されています。


選択肢の多さのストレスについては後ほどジャム理論という法則とともにお話しします。

 

集中力を高めるための環境を整えよう

集中力を高める 環境

集中力を高めるためには、環境を整えることが大事です。

その整え方について解説します。

目から入る情報を減らす

目から入る情報に人は誘惑されやすいものです。

みなで
みなで
例えばダイエット中においしいお菓子が視界に入ったらどうでしょうか?
お菓子が視界に入るだけで…
  • その美味しさを思い出して、ついついそちらへ気が向いてしまう
  • 最悪ダイエット中にもかかわらず食べてしまう

まず、視界の中に誘惑されるものをおかないことが重要です。

対策例
  • スマホを触ってしまう
    →スマホを引き出しの中にしまう
  • テレビを見てしまう
    →テレビを消しておく・リモコンをしまう

視界に入る度に欲求が少しでも出てしまうためそれを防ぎます。

それでも誘惑に勝てないという人は、その欲求へのアクセスのハードルを上げてみましょう。

先ほどの例ですと…
  • 取り出すには面倒なところにスマホやリモコンを片付ける
  • テレビのコンセントを抜く

私たちは自分が思っているより面倒くさがりですので、それを利用してみてください。

欲求へのアクセスのハードルが上がれば上がるほど、面倒くさくなり欲求に打ち勝つことが容易になる

 

耳から入る情報を減らす

作業中に音楽をかけている方は多いのではないでしょうか。

思考力を使う作業をする場合は、音楽はかけない方が良いとされています。

自分ではそれほど気にしていないと思うかもしれませんが、意外と音楽の方へと脳は意識を向けてしまいます。

でも無音はちょっと寂しい…
みなで
みなで
無音ではどうしても物足りない方は、自然音がおすすめです!

例外として、単純作業で気分を盛り上げるために音楽をかけるのは効果があるといわれています。

作業によって音楽やBGMを上手く取り入れられるといいですね。

 

集中力を高めるために選択肢を減らそう

ジャム理論

集中力を高めるために選択肢を減らします。

脳は選択肢が多いだけで疲れてしまいます。

シーナ・アイエンガー教授のジャムの理論とともに解説します。

ジャム理論

意外と気づかないストレスとして選択肢の多さでのストレスがあるとお話ししました。

そこでシーナ・アイエンガー教授の実験によるジャムの理論を紹介します。

 

ジャムの理論

24種類のジャムと6種類のジャムをテーブルに並べ、どちらが多く購入されるかを実験しました。
試食した人数は同じ

その結果、6種類のジャムの方が売り上げが10倍多かったのです。

つまり、人は選択肢が多すぎるだけで疲れてしまい、その選択自体をやめてしまうということがわかりました。

選択肢は多ければ多いほど良いとされますが、このように脳への負担がかかります。

 

みなで
みなで
重要でないものの選択肢は減らしておく方が良いでしょう。

興味のある方は選択の科学という有名な本がありますのでそちらも参考にしてください。
ジャム理論について詳しく載っています。

 

選択肢を減らす

私たちは普段の生活でも、様々な選択を強いられています。

何を食べるか
何を着るか
何をするか

選択肢をあらかじめ少なくしておき、選択肢のストレスを減らすことも大切です。

みなで
みなで
私の場合、一日のTO-DOリストは3つまでにしています。

TO-DOリストが増えすぎると覚えておくだけでもストレスになるからです。

3つだけこなすことを考え、こなせたときに余裕があれば他のTO-DOを足すことにしています。

↓簡単にTO-DOリストをこなすにはこちらがおすすめです

細分化 面倒くさい 仕事
仕事や家事がめんどくさい時の対策法|細分化【やる気ない方も必見】めんどくさい仕事や家事にすぐ取り組めない方。やる気を出したい方。めんどくさいことを片付ける効率的な方法を解説します。...

 

【集中力を高める】脳への無駄な情報を減らす方法【ジャム理論】|まとめ

集中力を高める まとめ

私たちの脳は、様々な余計な情報によりストレスを受けます。

ストレスをできるだけ受けないようにして、集中力を高めることにつなげましょう。

集中力を高める方法
  1. 余計な情報を脳に入れない
  2. 誘惑へのアクセスのハードルをあげる
  3. 選択肢は少なくしておく

あなたも集中力を高めて、効率的に仕事や勉強をしてみませんか。