- 小学校入学でGPSがほしい
- 通知ボタンの機能がほしい
- みもりとsoranomeどっちがいいの?
防犯対策、しっかりしたいですよね。
子どもは小学校低学年から1人で出かけるようになります。
通話できないGPSで通知ボタンは重要です。
本記事では通知ボタンがある「みもり」と「soranome(ソラノメ)」を比較します。
- 子ども用見守りGPSを探している
- 通知ボタンつきのGPSがほしい方
- みもり・soranomeで迷っている方
みもり・soranome子供用GPS|比較した理由

みもりとsoranomeの2社を比較した理由を解説します。
子供用GPSは通知ボタンで安心感が全く違う
私は現在「みもり」を実際に愛用しています。
使っていて本当に選んでよかったと思ったのは通知ボタンがあるということです。
通話ができないGPSで、何かあった場合子どもから発信ができるのはとても安心。
みもりは月額料金が安く、通知ボタンがついているのが購入の決め手でした。
通知ボタンつきGPSのsoranome(ソラノメ)が発売
2020年3月に株式会社グローバルコネクションから子ども用GPS「soranome(ソラノメ)」が発売されました。
【soranomeの魅力その2】
soranome(ソラノメ)は4G/LTE回線を使用しております!3G回線の端末と違って、近々使えなくなってしまう心配もありません。今入学と共にご購入いただいても、小6までしっかりと持つことができますよ✨
#見守り #GPS #soranome #ソラノメ #新一年生 #安心 #学校 #登下校 pic.twitter.com/ZdDBNBMuv0— soranome(ソラノメ)-見守りGPSサービス- (@soranome_gps) 2020年3月13日
こちらも「みもり」と同様に、月額料金が安く通知ボタンがついています。
みもりとsoranomeで迷う方が多いと思いますので比較してみました。
みもりとsoranomeどちらがおすすめ?
結論からいってしまうと
- 短期間の使用なら「みもり」
- 長く使うなら「soranome」
がおすすめです。
それではこの2社を比較していきます。
みもり・soranome料金と性能を比較

まずは気になる料金と性能を比較します。
みもり・soranome料金と性能一覧表
みもり・soranomeの料金と性能一覧表です。
みもり | soranome | |
---|---|---|
本体価格 | 8,580円 | 14,520円 |
初期事務手数料 | なし | 3,300円 |
月額費用 | 748円 | 539円 |
配送料 | 300円 | 無料 |
本体サイズ (mm) | 54×54×20 | 51×51×15 |
重量 | 55g | 39g |
バッテリー持ち | 10日 | 7日 |
充電時間 | 3~4時間 | 1~2時間 |
通信方式 | 3G | 4G/LTE |
みもり・soranomeどちらが安い?
みもりとsoranomeを3・4年利用した場合。
みもり | soranome | |
---|---|---|
3年利用 | 35,808円 | 37,224円 |
4年利用 | 44,784円 | 43,692円 |
\4G/LTE回線で長く使える/
「soranome(ソラノメ)」GPS端末を使用した子ども見守り用サービス
みもり・soranome機能を比較

次に機能について比較します。
みもり・soranome機能一覧表
みもり・soranomeの機能一覧表です。
みもり | soranome | |
---|---|---|
通知エリア 登録数 | 100 | 10 |
移動履歴 | 3ヶ月 | 30日分 |
見守れる 人数 | 8人まで | 4人まで |
バッテリー 消費通知 | 30%以下 10%以下 | 20%以下 10%以下 |
音声警告 | あり | なし |
位置情報 更新間隔 | 1分から | 3分から |
通知ボタン | 1回押す | 長押し(3秒)か 5秒以内に3回押す |
主な違いは音声警告
機能面で主な違いは音声警告。
みもりは音声警告がついていて、以下のエリアに子供が入ると音声で警告します。
- 保護者が指定した危険エリア
- 地域の方が投稿した危険エリア
- 不審者が目撃されたエリア
soranomeにはこの音声警告はありません。
通知エリア数はsoranomeの10ヶ所でも問題なし
電車に乗って遠出でもしない限り、通知エリアはsoranomeの10ヶ所でも十分だと思います。
通知ボタンの使い方を比較
通知ボタンの使い方を比較します。
みもり | 1回押す |
---|---|
soranome | 長押し(3秒)もしくは 5秒以内に3回押す |
これはsoranomeの方がおすすめです。
みもりを使用していて、1日1回くらい間違えて押してしまうからです。
何かあったときすぐに押せるのも大事ですが、soranomeの仕様がちょうどいいと思います。
みもり・soranome共通のメリットとデメリット

2社共通のメリットとデメリットを解説します。
共通のメリット
- 通知ボタンがある
- 月額料金が比較的安い
- 移動履歴期間が長い
- バッテリー持ちがいい
移動の履歴期間やバッテリーも、他社と比べて優秀です。
共通のデメリット
両方とも充電ケーブルが付属されていません。
充電には2社ともMicro USBを使用します。
持っていない方は購入が必要です。
>>microUSB 折畳式プラグ ACアダプタ
みもり・soranomeそれぞれのメリットとデメリット

それぞれのメリットデメリットを解説します。
みもりのメリットとデメリット

みもりのメリットとデメリットはこちら。
みもりのメリット
- 音声警告がある
- 位置情報更新期間が早い
- 見守り機能が充実
通知エリア登録数や移動履歴など、見守り機能が充実しているのが特徴です。
みもりのデメリット
- 3Gなので、数年後サービスが停止する可能性がある
- 充電に時間がかかる
数年後サービス停止の可能性があるため、長く使いたい場合は注意が必要です。
みもりについてはこちらでも解説しています。
>>【みもりGPSレビュー】子供の見守りに必須!安くする3つの方法
soranomeのメリットとデメリット
soranomeのメリットとデメリットはこちら。
soranomeのメリット
- 通信方式が4G/LTEで長く使える
- 充電時間が早い
バッテリー持ちもよく充電時間が早いため手間がかかりません。
soranomeのデメリット
- 音声警告がない
- 位置情報更新期間が3分から
入ってほしくないエリアを子どもに音声警告することはできません。
位置情報の更新がみもりよりやや遅いです。
みもり・soranomeがおすすめな人

それぞれがどんな人におすすめか解説します。
みもりがおすすめな人
短期間で使うなら「みもり」
充実した見守りサポートが受けられます。
短期間の使用ならばsoranomeより安く、音声警告の機能もついていておすすめです。
\月額748円初月無料クーポンつき/
子どもの見守りまかせる安心「みもり」
soranomeがおすすめな人
長く使うなら「soranome」
特に兄弟がいるご家庭など、長く使用する方はこちらが安いのでおすすめです。
4G/LTEなので安心して長く使えますし、機能面もバランスがいいですね。
\4G/LTE回線で長く使えてオトク/
「soranome(ソラノメ)」GPS端末を使用した子ども見守り用サービス
【みもり・soranome】子供用GPS厳選比較|まとめ

「みもり」と「soranome(ソラノメ)」は、どちらも優秀なGPSです。
みもり | soranome | |
---|---|---|
本体価格 | 8,580円 | 14,520円 |
初期事務手数料 | なし | 3,300円 |
月額費用 | 748円 | 539円 |
配送料 | 300円 | 無料 |
本体サイズ (mm) | 54×54×20 | 51×51×15 |
重量 | 55g | 39g |
バッテリー持ち | 10日 | 7日 |
充電時間 | 3~4時間 | 1~2時間 |
通信方式 | 3G | 4G/LTE |
みもり | soranome | |
---|---|---|
通知エリア 登録数 | 100 | 10 |
移動履歴 | 3ヶ月 | 30日分 |
見守れる 人数 | 8人まで | 4人まで |
バッテリー 消費通知 | 30%以下 10%以下 | 20%以下 10%以下 |
音声警告 | あり | なし |
位置情報 更新間隔 | 1分から | 3分から |
通知ボタン | 1回押す | 長押し(3秒)か 5秒以内に3回押す |
\4G/LTE回線で長く使えてオトク/
「soranome(ソラノメ)」GPS端末を使用した子ども見守り用サービス